トマト類などのポット移植など
今日は、様々な作業しましたが、その中でトマト類とナスのポット移植、ズッキーニのポット移植、サトイモ(石川早生)の芽出し、ショウガの芽出し、タマネギのマルチ外し、テラスベリー(桜香)のランナー取り、エダマメの発芽状況、本日の収穫、富士山を掲載します。
トマト類、ナスのポット移植
トマト類は、大玉トマト、調理用トマト、黄ミニトマト、赤ミニトマトをセルトレイからポットに移植し、ナス(千両2号)もセルトレイからポットに移植しました。
ズッキーニのポット移植
ズッキーニは育苗箱から発芽したものが9本あり、それらをポットに移植しました。
サトイモ(石川早生)の芽出し
昨日購入したサトイモ(石川早生)を芽出しするために、プランターに入れてビニールトンネルの中に入れました。その他サトイモの一種のタケノコイモも穴から掘りだして芽出しをしています。
ショウガの芽出し
昨日購入したショウガ(龍馬ショウガ)も芽出しをするためにプランターに入れてビニールトンネルの中に入れました。
タマネギのマルチ外し
三畝あるタマネギの両端のマルチを外して、スイカ(大玉及び小玉)を植え付ける体制を整えました。スイカの植え付け予定箇所は早生品種を植えて、今後の作業が容易になるように考えています。
テラスベリー(桜香)のランナー取り
テラスベリー(桜香)のランナーが伸び出していましたので、急いでランナーを取って、果実の方に栄養が行くようにしました。テラスベリー(桜香)はランナーが旺盛に出てくるので、これから気を付けてランナー取りをする必要があります。
エダマメの発芽状況
種まきをしたエダマメは90%以上の発芽率で大成功でしたが、もう少し育苗してから畑に移植しようと考えています。
本日の収穫
本日の収穫は、人工授粉をしたイチゴ(夏姫)、花はヤグルマギク、ラナンキュラス、ストックです・
富士山
富士山は春霞の中で何とかギリギリ見えました。








