海岸段丘の農園日誌

湘南の海岸段丘の一角に借りている家庭菜園などで行っている色々な活動を記録しています。

ビニールトンネルの片付けなど(03月25日)

 今日はビニールトンネル等の片付け、ネギの土寄せ、タマネギへの消石灰水の施用、イチゴの液肥の施用、セロリの外葉の掻き取りなどの作業をしました。

 ブログにはビニールトンネル等の片付け、ネギの土寄せ、タマネギへの消石灰水の施用、イチゴの液肥の施用、セロリの外葉の掻き取り、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(三景)を掲載します。


 ビニールトンネル等の片付け

 ビニールトンネルのビニールを花菜類などから外して、防虫ネットだけにし、葉物類などは防虫ネット等を外しました。

 それぞれの花菜の畝などからは傷んだものや枯れたものなどを片付けて、今後の生育を促すようにしました。

 花菜の畝の現況


 葉物類から防虫ネットを外した様子

 手前からコリアンダー、ディル、シュンギク、スイスチャード、イタリアンパセリで、順調に生長しています。


 ネギの土寄せ

 ネギの土寄せー1

 左側はヤグラネギで、右側は九条太ネギですが、両方とも土寄せをしました。

 ネギの土寄せー2

 一本ネギの畝も土寄せをしました。


 タマネギへの石灰水の施用

 タマネギは保存性をよくするために、消石灰を溶かした上澄み液を500倍に希釈したものを散布すれば出来ることが分かっていますので、今後、2週間に一度程度散布して、タマネギの保存性を高めることにしています。


 イチゴの液肥の施用

 イチゴの生長が遅れ気味でしたので、より生長を促すために液肥を散布しました。

 東京おひさまベリーの畝


 章姫(左側)と夏姫(右側)の畝


 夏姫の畝


 セロリの外葉の掻き取り

 寒さによって傷んだセロリの外葉を掻き取りました。


 本日の収穫

 左はカリフローレ、カリフラワーで、右はチューリップ、ヒヤシンスです。


 富士山

 今日は予報通りに黄砂が来ていることから、富士山は全く見えませんでした。


 今日のトラオくん(三景)

 朝寝体勢のトラオくん


 朝寝をするトラオくん


 奥方を見るトラオくん

×

非ログインユーザーとして返信する