草堆肥の残渣の投入、オカワカメなど
今日は、冬越ししたものの片付けなど様々な作業をしましたが、その中で、草堆肥の残渣の投入、オカワカメ、テラスベリー(桜香)のランナー取り、ルバーブ、本日の収穫、富士山を掲載します。
草堆肥
草堆肥にアブラナ科の残渣を投入して、米ぬかをかけておきました。後、もう一回、残っている作物の残渣を投入して半年ほど寝かして草堆肥として利用します。
オカワカメ
冬越しが成功して、新芽が出てきましたので、古いツルを片付けて草取りをしました。今年も良い葉を供給してくれることでしょう。
片付けや草取り前の状況
片付けや草取り後の状況
テラスベリー(桜香)のランナー取り
テラスベリー(桜香)を見るとランナーが出ていましたので、ランナーと枯葉などを取ってかたづけました。
宝交早生、東京おひさまベリー、章姫、夏姫はまだランナーが出ていませんが、テラスベリー(桜香)は次から次に出てくるので気を付けてランナー取りをする必要があります。イチゴの果実の味はテラスベリー(桜香)が宝交早生、章姫、夏姫より良いのですが、収量が低いのが難点でした。今年は去年に比べて非常に花付きが良くて期待できそうですので、一生懸命ランナー取りをしていこうと思います。
ルバーブ
冬越し用の不織布をかけていましたが、無事に冬を越すことが出来ました。
本日の収穫
本日の収穫は、人工授粉をしたイチゴ(夏姫)、絹さやエンドウマメ、九条太ネギです。
富士山
今日は春霞がほとんどなくて、非常にきれいに富士山が見えました。







