ソラマメ等の芽欠き、ラッカセイの種まき、メロンの移植
今日は様々な作業をしましたが、その中でソラマメとファーべ(イタリアンソラマメ、或いはサラダソラマメ)の芽欠き、ラッカセイ(オオマサリ)の種まき、メロン(ネットメロンとロジタン)の移植をまず掲載いします。
ソラマメとファーべ(イタリアンソラマメ)の芽欠き
ソラマメとファーべがほぼ背丈の高さになりましたので、芽欠きをして周辺に倒れないようにするために周囲にロープを張りました。
芽欠き前のソラマメ
芽欠き後のソラマメ
芽欠き前のファーべ(イタリアンソラマメ)
芽欠き後のファーべ(イタリアンソラマメ)
ラッカセイの種まき
以下の写真のように芽出しをしたラッカセイ(オオマサリ)の種まきをしました。自家採取したもので種まきをしたかったんですが、保存の仕方が悪くてネズミに全て食べられてしまいました。
芽出しをしたラッカセイ(オオマサリ)の種子
ポットに種まきしたラッカセイ(オオマサリ)
メロンの移植
メロンは貰い物のネットメロン(品種不明)とロジタンを芽出ししましたが、ネットメロンは9本発芽し、ロジタンは3本しか発芽しませんでした。予備的に苗床から腐っていない種を発芽するか分かりませんが、ポットに入れておきました。






