トウモロコシの手入れ、シカクマメの植え付けなど
今日は、トウモロコシの雄花の除去や花粉の降り掛けなどの手入れ、シカクマメの植え付け、大玉ニンニクの乾燥、苗への灌水、一緒に畑をしている人への余剰苗の供給などの作業を行い、娘の依頼による野菜を収穫しました。
ブログにはトウモロコシの手入れ、シカクマメの植え付け、大玉ニンニクの乾燥、本日の収穫、今日のトラオくんを掲載します。
トウモロコシの手入れ
トウモロコシの雄花を切り取って、花粉を振りかける前のトウモロコシの姿で、事前に鳥対策のためのテグスを周りに張りました。
トウモロコシの雄花の除去等
アワノメイガ対策のためにトウモロコシの雄花を除去して、雌花に花粉を振り掛けました。時期的には早いので、アワノメイガはいないのではないかと思いましたが、雄花の除去の際に2匹アワノメイガを見つけました。急遽、ダイアジノンを散布して、一先ずの予防策をしておきました。
シカクマメの植え付け
シカクマメの苗を植え付けて、ネットを張りました。
大玉ニンニクの乾燥
昨日抜いて、一昼夜乾燥させておいた大玉ニンニクを雨の当たらない風通しの良いところに置いて、更なる乾燥を行い長期保存出来るようにしました。
本日の収穫
収穫ー1
左上のジャガイモ(キタアカリ、アンデスレッド、インカのめざめ)、右上のミツバ、リーフレタス、左下の紫タマネギ、タマネギ、右下のシリンダービーツ、ニンジンです。
収穫ー2
左上のファーべ(イタリアンソラマメ)、右上のソラマメ、左下のイチゴ(夏姫)、真中のエンドウマメ、右下の花(カンパニュラ、ダリア)、スナップエンドウマメです。
今日のトラオくん
日の当たる場所で、クッションの上で朝寝をするトラオくんです。






