葉物類の植付けなど(05月12日)
今日は発芽した葉物類の植付け、発芽した花類の移植、マメ類等の予定地の耕し、アスパラの倒伏防止、苗類への潅水などの作業をしました。
ブログには発芽した葉物類の植付け、発芽した花類の移植、マメ類等の予定地の耕し、アスパラの倒伏防止、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
発芽した葉物類の植付け
セルトレイに種蒔きをして発芽したケール、キャベツ、ルッコラ、玉レタス、リーフレタス、コマツナを植付けました。これからは虫の被害が大きいことからどこまで収穫できるか分かりませんが、少しでも収穫出来ればということで植付けました。
発芽した花類の移植
セルトレイに種蒔きして発芽した花類(ケイトウ、ヒャクニチソウ、ラベンダー、ハツユキソウ)をそのままでは大きくならないので大きなセルトレイ等に移植しました。
移植した花類(ケイトウ、ヒャクニチソウ)
移植した花類(ラベンダー、ハツユキソウ)
マメ類等の予定地の耕し
手前はマメ類の予定地で、向こう側はメロンの予定地ですが、両方とも一先ず苦土石灰を入れてクワで耕しました。
アスパラの倒伏防止
葉の出たアスパラの茎が風などで倒れていましたので、トンネル支柱とひもで倒れないようにしました。
本日の収穫
上の左端はスナップエンドウマメ、アスパラで、真中は絹さやエンドウマメ、ツタンカーメンのマメ(紫エンドウマメ)で、右端はリーフレタスです。下の左端と真中はイチゴ(5品種)で、右端は花(ヤグルマソウ、ニゲラ、チドリソウ)です。
富士山
少し霞んではいましたが、きれいに見えました。
今日のトラオくん(二景)
ご飯を待つトラオくん
朝寝をするトラオくん








