球根類の消毒など(07月12日)
今日は朝から雨模様でしたが、これまでやろうと思っても出来ていなかった作業である球根類の消毒、ニンニクの再選別・乾燥、傷んだタマネギの処分などするとともに、九条太ネギのビニールハウスへの取り込み、ビニールハウス内外の草取り・片付けなどの作業をしました。
ブログには球根類の消毒、ニンニクの再選別・乾燥、大玉ニンニクの乾燥、九条太ネギのビニールハウスへの取り込み、本日の収穫、今日のトラオくん(三景)を掲載します。
球根類の消毒
球根類は掘り上げた後、直ちに消毒すべきでしたが、時間が無くて今日になってしまいました。今日はオーソサイド水和剤の800倍液にチューリップ、スイセン、ヒヤシンスの球根を15分程度浸漬して、消毒をしました。今後、十分に乾燥させてから保存することにしています。
消毒中の球根類
ニンニクの再選別・乾燥
ニンニクは収穫時の雨の関係で傷んでいて十分な選別が出来ていませんで、傷んでいるものも含めて乾燥させざるをえませんでした。今回は乾燥中に傷んだもの等を選別する作業をして、大きな問題が無いものだけを再度乾燥・保存するようにしました。
大玉ニンニクの乾燥
大玉ニンニクは不要となった魚干しのネットを利用して乾燥させています。
九条太ネギのビニールハウスへの取り込み
九条太ネギを乾燥させて干しネギを作る予定にしており、掘り上げた直後にビニールハウスに入れるべきでしたが、雨のことを忘れていました。今日になってから、慌ててビニールハウスの中へ取り込み、乾燥させるようにしました。
本日の収穫
花(スターチス、ダリア、ヒャクニチソウ)です。
今日のトラオくん(三景)
体を擦りつけるトラオくん
遊びに入ろうとするトラオくん
伸びをするトラオくん








