サツマイモの薬剤散布など(07月13日)
今日はサツマイモのホオズキカメムシ駆除のための薬剤散布、枯れたキュウリの片付け、イチジクのプランターへの移植、トルコキキョウのポットへの移植、球根類の乾燥、スイカの支えの設置、草取りなどの作業をしました。
ブログにはサツマイモのカメムシ防除のための薬剤散布、枯れたキュウリの片付け、イチジクのプランターへの移植、トルコキキョウのポットへの移植、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
サツマイモのホオズキカメムシ駆除のための薬剤散布
サツマイモの草取りをしていた際にサツマイモの新梢のところなどにホオズキカメムシが大量に発生しているの見つけました。大量発生しているのは初めてでしたので、調べてみるとサツマイモに対しては被害は少ないとのことでした。しかし、サツマイモの生長が少し遅れ気味で、大量に発生していましたので、トレポン乳剤1000倍液を散布して駆除しました。
枯れたキュウリの片付け
枯れたキュウリの一部を片付けました。今後、植えた箇所の中間に現在育苗しているものを植えつける予定にしています。
イチジク及びトルコキキョウの移植
一緒に畑をしている人から頂いた剪定枝を挿したイチジクの発根したものを大きめの鉢とプランターに植え替えました。
トルコキキョウの発芽したものが7本ありましたので、ポットに移植しました。
本日の収穫
上の左端はシシトウ、イチジク、スペアミントで、2番目はオクラ、つる無しインゲンで、3番目はつる有りインゲン、三尺マメで、4番目は赤のミニトマトです。
下の左端は大玉トマト、ゴーヤ、キュウリで、2番目はピーマン、パブリカ、ナスで、3番目は黄のミニトマトで、右端は花(ケイトウ、ダリア、ヒマワリ、スターチス)です。
富士山
山頂だけがハッキリと見えていました。
今日のトラオくん(二景)
音がした方を向くトラオくん
朝寝場所探しのトラオくん






