ニンニクの枯葉取りとZボルドーによる消毒など
今日は、ニンニクの枯葉取りとZボルドーによる消毒、キャベツの植付け、本日の収穫、富士山です。
ニンニクの枯葉取りとZボルドーによる消毒
ニンニクは、冬の間に枯葉が出来ており、さらに幾つかは傷んでいるものがありました。枯葉取りや傷んだものの除去などの作業をして、その後Zボルドーを散布して消毒しました。合わせてタマネギやネギ類にも予防のためにZボルドーを散布しました。
枯葉取りをする前のニンニク
冬の間に出来た枯葉や傷んだもの、さらには吹き寄せられた周辺の樹木の枯葉などがあって、少し雑然としています。ニンニクの間に見える細い葉の植物は、ジャーマンカモミールです。ニンニクのコンパニオンプランツとして初期に欠株が生じたところなどに移植しています。
枯葉取りをする前のニンニクの畝
枯葉取りをして、Zボルドーを散布したニンニクの畝
枯葉取りをしたこともあってかなりすっきりとした畝になりました。Zボルドーは様子を見ながらですが、後2回程度はしようかなと考えています。
キャベツの植付け
一緒に菜園をしている人から春キャベツの苗が余ったということで15本ほどを頂きました。リーフレタス、玉レタスなどの植えている場所には空いているところがかなりありますので、隙間にキャベツを植付けて、ビニールトンネルをしばらくして設置したままで育てようと考えています。手前にはリーフレタスが植えられており、向う側には玉レタスが寒さに負けずに育っています。
本日の収穫
本日は、娘からの依頼で娘宅に送付するために多種多様な野菜を収穫しました。
左の上のケースは、ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコです。
左の下のケースは、紫カーリーケール、カーリーケールです。
右の上のケースは、芽キャベツ、プチベール、九条太ネギ、スイスチャードです。
右の真ん中のケースは、イタリアンパセリ、コウサイタイ、ナバナ、西洋ナバナです。
右の下のケースは、カブ、葉タマネギです。
富士山
今日も春霞はありましたが、きれいに見えました。




