本日は休日(08月07日)
昨日は歯医者などに行きましたので、畑の作業は休みました。午後からは日が出て気温が上がりましたので、わが家の看板犬のトラオくんと散歩には行けませんでした。
ブログには今日のトラオくん(三景)、自宅の室内で育成している観葉植物類(アボガド、パイナップル、ビカクシダ/クモトリラン、タマシダ、カンガルーアイビー)を掲載します。
今日のトラオくん(三景)
回転いすに乗って休むトラオくん
食後に休んでいるトラオくん
ソファーに飛び上がってくるトラオくん
自宅の室内で育成している観葉植物類
アボガド
食べたアボガドの種から育てたもので、今のところ順調に育っています。
パイナップル
食べた台湾パイナップルの先端を育成したもので、今のところ順調に育っています。
ビカクシダ/コウモリラン(プラティケリウム属)
我が家で順調に生育しているビカクシダ/コウモリラン(プラティケリウム属)です。
ビカクシダは世界中の熱帯地域に分布する着生シダ植物で、「コウモリラン」とも呼ばれており、名前の由来は垂れ下がる葉を「羽ばたくコウモリ」に例えたものだと言われています。自生地では樹木上に根を張る着生植物として生息しています。
タマシダ
タマシダ(玉羊歯)はツルシダ科タマシダ属に属するシダ植物で、本州の伊豆半島から九州、小笠原諸島、南西諸島に分布する他、中国や台湾、東南アジア、ポリネシア、アフリカなどに分布しています。乾燥した地面や樹上に生えており、和名の語源は「玉羊歯」(玉シダ)の意味で、匍匐茎についている球状の塊茎に由来しています。
カンガルーアイビー
カンガルーアイビーはブドウ科 / セイシカズラ属(シッサス属)のオーストラリア原産のつる状に伸びる低木で、別名はカンガルー・バイン、カンガルー・アイビー、グレープ・アイビーなどとも呼ばれています。
我が家では一度枯れそうになりましたが、今では元気に育っています。







