干しネギの調整など(08月27日)
今日は干しネギの調整、サツマイモの畝の草取り、スイカの獣害対策の確認、排水対策のための溝掘り、イチジクの鳥被害の確認、収穫などの作業をしました。
ブログには干しネギの調整、サツマイモの畝の草取り、スイカの獣害対策の確認、排水対策のための溝掘り、本日の収穫、今日のトラオくん(三景)を掲載します。
干しネギの調整
干しネギを作るために乾燥させていた九条太ネギを干しネギとして植え付け易くするために長さなどを整える作業をしました。掘り上げた後の処理が良くなかったこともあり、思うほどの数のものが出来ず、全部で120本ほどの干しネギになりました。
サツマイモの畝の草取り
サツマイモの畝の残った箇所について草取りをしました。
スイカの獣害対策の確認
立体栽培の小玉スイカの二番成りの果実を利用して、獣害対策として古い金網を使用して果実を覆ってみましたが、被害が大幅に減少しました。スイカに被害を及ぼしたのはハクビシンかネズミのどちらかだと考えますが、狭い箇所などに潜り込んだりしていますので、ネズミの可能性が高いのではないかと思っています。
排水対策のための溝掘り
上手からの雨水が集中的に流れてきますので、それが小屋の方に流れないようにするために溝を掘りました。
本日の収穫
上の左端はナス、ズッキーニで、2番目はゴーヤで、3番目はヤグラネギで、右端は花(ヒャクニチソウ、ダリア、センニチコウ、マリーゴールド、ハツユキソウ)です。
下の左端はイチジク、キュウリ、カレーナスで、2番目はシシトウ、ピーマンで、3番目はサトイモです。
今日のトラオくん(三景)
ジッと夕御飯を待つトラオくん
ゴロゴロするトラオくん
ハウスでボールを前に遊びに誘うトラオくん







