干しネギの植え付けなど(08月28日)
今日は干しネギの植え付け、ニラネギ・ヤグラネギの移植、ニンジン・ゴボウ・ミニダイコンの種蒔き、トルコギキョウ・コリアンダーの移植、四季成りイチゴ(夏姫)の花芽取りなどの作業をしました。
ブログには干しネギの植え付け、ニラネギ・ヤグラネギの移植、ニンジン・ゴボウ・ミニダイコンの種蒔き、トルコギキョウ・コリアンダーの移植、本日の収穫、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
干しネギの植え付け
先日調整した干しネギについては、太い支柱を利用して植穴を穿ってから、植え付けました。状態が良いものは畝の外側に植え付けて、間には短いものなどを植え付けました。
ニラネギ・ヤグラネギの移植
ニラネギは植え付けてから2年になっており、生長して混んできていましたので、株分けをしながら新しい畝に移植しました。(写真左側)
また、ヤグラネギの苗も一定程度育っていましたので、新しい畝に移植しました。予想以上に苗の数が少なくて、畝の半分にしかなりませんでした。このため、残りの半分は親株の一部を植え付けようと考えています。(写真の右側)
ニンジン・ゴボウ・ミニダイコンの種蒔き
酷い暑さが概ね収まりましたので、ニンジンを畝の半分に蒔き、ゴボウをトタン板を三段にして抜き易くした上で蒔き、ミニダイコンを両者の空いている箇所に蒔きました。暑さが一段落していますので、湿度を確保するために不織布を張りました。
トルコギキョウ・コリアンダーの移植
種蒔きをして発芽・育苗したトルコギキョウ、コリアンダーを畑の隙間になっているところに移植しました。
トルコギキョウの移植
コリアンダーの移植
本日の収穫
左はイチジク、キュウリで、右は花(マリーゴールド、コスモス、センニチコウ、ハツユキソウ)です。
今日のトラオくん(二景)
遊ぼうとじっとこちらを見るトラオくん
朝の一休みをするトラオくん







