発芽状況の確認など(09月05日)
今日は先日種蒔きをしたニンジン、ゴボウ、ミニダイコンの発芽状況の確認と補充の種蒔き、干しネギの手入れ、ヤグラネギの補植、サツマイモの畝の草刈りの補正、秋播き種子の点検・確認などをしました。
ブログにはニンジンの発芽状況と補充の種蒔き、ゴボウの発芽状況と補充の種蒔き、ミニダイコンの間引き、干しネギの手入れ、ヤグラネギの補植、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(三景)を掲載します。
ニンジンの発芽状況と補充の種蒔き
ニンジンは補充の種蒔きをして、ダンポールのトンネルを設置して不織布を掛けました。
ニンジンの発芽状況
二系統の品種を蒔きましたが、手前の1系統の発芽は殆ど駄目でした。
ゴボウの発芽状況と補充の種蒔き
ゴボウはトタンを三段にして種蒔きをしましたが、発芽状況がバラついていましたことから発芽していない箇所に補充の種蒔きをしました。
ミニダイコンの間引き
ミニダイコンが発芽しましたので、一箇所2本に間引いてから、虫害を防止するために防虫ネットを設置しました。
干しネギの手入れ
干しネギにはこれまでの雨で土袴が付いてしまっていましたので、土を落とすとともに活着状況を確認して補充用に置いていた干しネギで補植をしました。
ヤグラネギの補植
ヤグラネギの苗が不足しましたので、小さめのヤグラネギを補植しました。
本日の収穫
左は花(ヒャクニチソウ、センニチコウ、マリーゴールド、ケイトウ)で、右はイチジクです。
富士山
富士山の山全体に雲がまとわりついている様子にみえました。
今日のトラオくん(三景)
少し暑いにも拘らず日向ぼっこをするトラオくん
ノソノソと廊下を歩くトラオくん
朝寝をするトラオくん










