海岸段丘の農園日誌

湘南の海岸段丘の一角に借りている家庭菜園などで行っている色々な活動を記録しています。

サツマイモのハクビシン対策など(09月07日)

 今日はインターネットで探して調達した獣害対策の支柱を使用したサツマイモのハクビシン対策、秋ジャガイモの植え付け、トウモロコシの現況確認、種蒔きしたニンジン等への潅水などの作業をしました。
 ブログにはサツマイモのハクビシン対策、秋ジャガイモの植え付け、本日の収穫、今日のトラオくん(二景)を掲載します。


 サツマイモのハクビシン対策
 インターネットで調達した獣害対策の支柱(210㎝)は作物用の支柱と異なり、強く打ち込めますので、50㎝ほど打ち込んでから獣害防止用(100㎝)のネットを設置しました。昨年設置したゴルフ場用のネットが下にありますので、結束線などで上の方のネットと結びつけて、裾を侵入防止のためにシートピンなどで押さえつける方策を講じて、ハクビシン対策としました。
 昨年はネットの高さが60㎝程度だけであったこともあり、ハクビシンの被害を防げませんでした。被害をきちんと防ぐためには十分な高さが必要ということですので、今年は全体で150㎝ほどの高さを確保してハクビシン対策としました。
 ハクビシン対策のネットの設置状況


 サツマイモの生育状況
 生育は少し遅れ気味で、10月頃にならないと収穫出来ないようです。


 秋ジャガイモの植え付け
 秋ジャガイモはインカのめざめとアンデスレッドの2品種を密植しましたが、そうか病の予防のために納豆菌を溶かした液につけた上で植え付けました。その後、納豆菌を溶かした液を植え付けた箇所に散布しました。
 納豆菌を溶かした液を散布した後の畝


 植付けた秋ジャガイモの仮置き


 本日の収穫
 左端はピーマン、ナスで、2番目は小玉スイカ、カレーナス、キュウリで、3番目はイチジクで、右端は花(マリーゴールド、ケイトウ、センニチコウ、ダリア)です。


 今日のトラオくん(二景)
 隣りで夕御飯を待つトラオくん


 エアコンが無くて暑いのでソファーの下に避難するトラオくん

×

非ログインユーザーとして返信する