海岸段丘の農園日誌

湘南の海岸段丘の一角に借りている家庭菜園などで行っている色々な活動を記録しています。

ニンニクなどの植え付けなど(09月29日)

 今日はニンニクの植え付け、大玉ニンニク・ホームタマネギの植え付け、イチゴ苗などの様々な野菜苗や種蒔きした箇所への潅水などの作業をしました。
 ブログにはニンニクの植え付け、大玉ニンニク・ホームタマネギの植え付け、本日の収穫、リンゴ、ヒマワリ、クマザサ、ヤブランを掲載します。トラオくんの写真は夕方に散歩に行きましたので、後ほど別のブログで掲載します。


 ニンニクの植え付け
 ニンニクは過湿の被害を受けていましたが、それを乾燥させたものは種球として使用することが可能なものが確保出来ました。腐れなどが多く入っているため薄皮を剝いてから植え付けましたので、自ずと木嶋方式(ツルツル植え)で植え付けることになりました。


 大玉ニンニク・ホームタマネギの植え付け
 大玉ニンニクも同様に薄皮を剝いてから植え付けました。そして、ホームタマネギは冷蔵庫野菜室で1カ月程度保存したものを植え付けました。


 本日の収穫
 左はイチジク、オクラで、右は花(センニチコウ、マリーゴールド、ヒャクニチソウ、ダリア)です。


 リンゴ
 暖かい茅ヶ崎ですが、リンゴの果実が実っていました。


 ヒマワリ
 まだまだ気温が高いので、ヒマワリがきれいに咲き誇っていました。



 クマザサ
 近所にある大きな屋敷の玄関に植え込みとしてクマザサが茂っていました。


 ヤブラン
 季節が来ましたので、ヤブランの花が満開になっていました。

×

非ログインユーザーとして返信する