液肥の散布など(11月03日)
今日は昨日の大雨で畝の一部が流されたりした箇所がありましたので、急いで畝の補修や土砂の除去などをしました。また、今日から1週間ほどは雨が降らない予報ですので、生育が遅れ気味の葉物、花類、タマネギ・ネギ苗などに液肥を散布しました。その他、ヤマトイモの収穫、ネギニラのサビ病対策のジマンダイセンの散布などの作業をしました。
ブログには液肥を散布した畝、ヤマトイモの収穫、ネギニラのサビ病対策のジマンダイセンの散布、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
液肥の散布
生育が遅れ気味の葉物(サラダ菜、リーフレタス、コリアンダー、ディルなど)の畝、シュンギク、玉レタス、カリフローレの畝、花類(ハボタン、ニゲラ、キンギョソウ、ストロベリーキャンドルなど)の畝、タマネギ苗、ネギ苗の畝などに液肥を散布しました。
葉物(サラダ菜、リーフレタス、コリアンダー、ディルなど)の畝
シュンギク、玉レタス、カリフローレの畝
花類(ハボタン、ニゲラ、キンギョソウ、ストロベリーキャンドルなど)の畝
タマネギ苗、ネギ苗の畝
ヤマトイモの収穫
ヤマトイモとナガイモを下にトタンを敷いて栽培していたものの一段目に植え付けてあるヤマトイモを収穫しました。今後、早いうちに二段目を収穫する予定にしています。
ネギニラのサビ病対策のジマンダイセンの散布
ネギニラに少しサビ病らしきものが見られましたので、これ以上病気が広がらないようにジマンダイセンを散布しました。
本日の収穫
左端はミニダイコン、二十日ダイコン、ゴボウの間引き菜で、真中はコマツナで、右端は花類(マリーゴールド、ヒャクニチソウ、センニチコウ)です。
富士山
山頂部に傘雲がかかり、裾野にも全体的に雲がかかっていたため、山の姿を確認できませんでした。
今日のトラオくん(二景)
ボールを咥えて小休止するトラオくん
遊ぼうと近寄るトラオくん









