カルスNC₋Rの施用など(11月30日)
今日はカルスNC-Rの施用、草取り(畝間、花壇など)、育成苗への潅水などの作業をしました。
ブログにはカルスNC-Rの施用、草取り(畝間、花壇など)、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(三景)を掲載します。
カルスNC-Rの施用
サツマイモの残渣を処理するために、ホームセンターで販売していたカルスNCーRを試験的に施用しました。
カルスNC-Rは複合微生物資材で多様な微生物による『土づくり資材』で、生の有機物と一緒にすき込み、"有害ガス"を発生させず確実に土の中で堆肥化(分解)できるもので、評判が良いので、今回のサツマイモの残渣処理に試験的に利用してみることにしました。
カルスNC₋R施用後の土掛け
カルスNC₋Rを施用した後に土を掛けましたが、今は冬場ですので、残渣が分解するまでには1カ月程度の時間がかかると考えられます。
カルスNC₋Rの施用前
土を掘り起こして穴を作ってから、サツマイモの残渣と米ぬかを投入したところです。
購入したカルスNC₋R
本品はホームセンターでは余り販売されていませんでしたが、今回は行ったロイヤルホームセンターで販売されていましたので急遽購入しました。
草取り(畝間、花壇など)
花などの草が多い畝間の草取り、通路側の花壇やイチジク植栽箇所の草取りをしました。
草取り(畝間)
通路側の花壇やイチジク植栽箇所
本日の収穫
シュンギクとブロッコリーです。
富士山
今日もきれいに冠雪した富士山が見えました。
今日のトラオくん(三景)
横で警戒しているトラオくん
朝寝をするトラオくん
朝の一休みをするトラオくん









