海岸段丘の農園日誌

湘南の海岸段丘の一角に借りている家庭菜園などで行っている色々な活動を記録しています。

パパイヤの防寒対策など(12月03日)

 今日はパパイヤの防寒対策、ブロッコリーとハクサイの植え付け、スナップエンドウマメの補植、ソラマメの補植などの作業をしました。
 ブログにはパパイヤの防寒対策、ブロッコリーとハクサイの植え付け、スナップエンドウマメの補植、ソラマメの補植、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。


 パパイヤの防寒対策
 昨年失敗したパパイヤの冬越しを目指す対策として、青パパイヤを収穫してから高さを1m程度に小さくして保温しやすいようにしました。その後、株周りに土寄せをしてから黒マルチを張って、保温用の水入りペットボトルを周囲に置いてから、幹にはプチプチを巻きつけました。最後に厚いビニールで周囲を囲って外気が入らないようにしてから、上部を古いビニールトンネル用のビニールで覆いました。これで冬が越せるかどうか分かりませんが、フルーツパパイヤを生産するためには早くから果実を実らせることが必要であることから、今年は去年よりはかなり厳重にしましたが、もう少し様子を見ながら外側からさらにビニールを張るなどの補強をしたいと考えています。


  防寒対策のプチプチを巻きつけたパパイヤ
  防寒対策に幹の周囲をプチプチで巻きつけて、少し不足する上部には土嚢袋を掛けると 
 ともに、根元には土寄せをしてから黒マルチで根元を覆い、10個の保温用の水入りペット 
 ボトルを周囲に置きました。


  高さを低くしたパパイヤ


  収穫した青パパイヤ
  食べられるサイズで収穫した青パパイヤは6個でしたが、3個は一緒に畑をしている人
 に差し上げましたので、我が家には3個だけになりました。


 ブロッコリー・ハクサイの植え付け
 余った苗のブロッコリー・ハクサイを夏のマメ類を片付けた跡地に植え付けて、寒さ対策に防虫ネットを設置しました。


  ブロッコリー・ハクサイの植え付け後


 スナップエンドウマメの補植
 発芽が不良で蒔き直しをしたスナップエンドウマメが発芽しましたので、寒さの来る前にと考えて補植しました。


 ソラマメの補植
 発芽が遅れていたソラマメが発芽しましたので、寒さの来る前にと考えて補植しました。


 本日の収穫
 左端はアスパラナで、真中はネギで、右端は花(ナスタチウム、キク)です。


 富士山
 今日もきれいに冠雪した富士山が見えました。


 今日のトラオくん(二景)
 夕御飯を待って奥方を見るトラオくん


 朝寝をするトラオくん

×

非ログインユーザーとして返信する