海岸段丘の農園日誌

湘南の海岸段丘の一角に借りている家庭菜園などで行っている色々な活動を記録しています。

本日も休日(02月04日)

 今日も風邪はかなり回復したもののまだまだ本調子とは言えないことから、今日も畑の作業や散歩は止めました。
 ブログには今日のトラオくん(六景)、我が家の草木(三景)を掲載します。


 今日のトラオくん(六景)
 ボールの引っ張り合いをするトラオくん


 ボールを持ってきたトラオくん


 二階に上がろうとしてドアの前に立つトラオくん


 横で休むトラオくん


 朝寝をするトラオくん


 ハウスをつぶして朝寝体勢に入るトラオくん


 我が家の草木(三景)
 アレカヤシ

 アレカヤシはマダガスカル原産のヤシ科クリサリドカルプス属のヤシの一種で、しばしば観葉植物として植栽されています。株立ちした幹に黄緑色の葉っぱを羽状に広げる姿が特徴で、強い光に当たると葉っぱが黄色くなり、茎も黄色味を帯びているからか、別名コガネタケヤシとも呼ばれています



 コウモリラン
 コウモリラン(ビカクシダ)はインドネシア、オーストラリアの熱帯地域に分布して生育する着生シダ植物で、その名前は垂れ下がる葉を「羽ばたくコウモリ」に例えたものだと言われています。また、明治初期に日本に伝来し、葉が「鹿の角:ビカク」に似ていることから和名のビカクシダ(麋角羊歯)と名付けられました。


 サンセベリア・ムーンシャイン
 サンスベリア ムーンシャインは薄緑色と緑色の2色のコントラストがあって、光の当たり方によってシルバーがかって見え、生長が普通のサンセベリアより遅いといった特徴があります。我が家に来て3年ほどになりますが、やっと高さが2倍ほどになったところです。

×

非ログインユーザーとして返信する