イチゴの枯葉取りなど(07月19日)
今日は四季成りイチゴ(夏姫)の枯葉取り(2畝)、キュウリの第二弾、トウモロコシのカラス被害、大玉スイカのハクビシン対策、メロンの立ち枯れ、本日の収穫などの作業をしました。
ブログには四季成りイチゴ(夏姫)の枯葉取り(2畝)、キュウリの第二弾、トウモロコシのカラス被害、大玉スイカのハクビシン対策、メロンの立ち枯れ、本日の収穫を掲載します。
四季成りイチゴ(夏姫)の枯葉取り(2畝)
四季成りイチゴ(夏姫)に枯葉が目立ち始めましたので、今後の株分けなどをするための準備をするために夏姫の3畝の内2畝の枯葉取りをしました。完全に枯れた葉だけしかとりませんでしたので、今後も枯葉取りなどの手入れが必要になりそうです。
四季成りイチゴ(夏姫)の枯葉取り後
四季成りイチゴ(夏姫)の枯葉取り前
キュウリの第二弾
キュウリの苗を育成していましたので、少し小さいままでしたが、第二弾として植付けました。
トウモロコシのカラス被害
トウモロコシの一部がカラスの被害を受けましたので、被害を受けたものを片付けて残された良いものを収穫しました。
大玉スイカのハクビシン対策
大玉スイカのハクビシン対策として、買い物かごなどで覆ってシートピンで固定して動かないようにしました。
メロンの立ち枯れ
メロンが完熟する前に立ち枯れてしまいました。今年も失敗してしまいましたが、本当にメロンを育てるのは難しいということを実感させられています。
本日の収穫
左端は保存しているタマネギで、2番目はコリアンダーで、3番目はカラスの被害にあったなかで残ったトウモロコシで、右端は花(ヒマワリ、ダリア)です。






