海岸段丘の農園日誌

湘南の海岸段丘の一角に借りている家庭菜園などで行っている色々な活動を記録しています。

ラッカセイの収穫など(10月02日)

 今日はラッカセイの収穫、葉物類への防虫ネットの設置、娘からの依頼による収穫(本日の収穫)、イチゴ苗、種蒔き個所などへの潅水などの作業をしました。
 ブログにはラッカセイの収穫、葉物類への防虫ネットの設置、娘からの依頼による収穫(本日の収穫)、富士山、今日のトラオくん(三景)を掲載します。


 ラッカセイの収穫
 ラッカセイ(オオマサリ)はハクビシン対策に囲いをして侵入防止対策をしたことから、ハクビシンの侵入は防げたようです。しかし、ネズミの侵入を防ぐことは出来ませんでしたので、かなり食害を受けたために収穫量は良くありませんでした。(本日の収穫)


 葉物類への防虫ネットの設置
 まだ気温が高くて害虫の活動が活発になっていますので、昨日移植した葉物類(ミズナ、コマツナ、ルッコラ)とホウレンソウ、二十日ダイコンに防虫対策として防虫ネットを設置しました。


 娘からの依頼による収穫(本日の収穫)
 上の左端はショウガで、2番目はラッカセイ(オオマサリ)で、3番目はゴーヤで、4番目はピーマン、ナスで、右端はタマネギ(保存中)です。下の左端はオカワカメ、ニラ、トウガラシで、2番目はダイコンの間引き菜、バジルで、3番目はシカクマメ、オクラで、4番目はイチジクで、右端は花(ダリア、ヒャクニチソウ、マリーゴールド、センニチコウ)です。花も含めれば全部で15種類という多品種少量生産のものを収穫しました。
 ラッカセイ(オオマサリ)はネズミの食害を受けたために僅かな量しか収穫出来ませんでした。


 富士山
 霞んではいましたが、今日は山全体が見えていました。


 今日のトラオくん(三景)
 遊びに誘って唸るトラオくん


 呼ばれて近寄るトラオくん


 朝寝をするトラオくん

×

非ログインユーザーとして返信する