カルスNC₋Rによる残渣処理など(12月18日)
今日はカルスNC₋Rによるサトイモなどの残渣処理、ニンニクへのZボルドーの散布、ワサビナの植え付け、パパイヤの防寒対策の補強、九条太ネギ、育成苗などへの潅水などの作業をしました。
ブログにはカルスNC₋Rによるサトイモなどの残渣処理、ニンニクへのZボルドーの散布、ワサビナの植え付け、パパイヤの防寒対策の補強、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
カルスNC₋Rによるサトイモなどの残渣処理
近所の自動精米機を設置してある箇所から米ぬかを集めてきて、サトイモなどの残渣に米ぬかとカルスNC₋Rを散布しました。その後、米ぬかとカルスNC₋Rを散布したものに土掛けをしました。
米ぬかとカルスNC₋Rの散布後
ニンニクへのZボルドーの散布
先般、枯葉取りをしたニンニクと大玉ニンニクに1回目のZボルドーの散布をしました。
ワサビナの植え付け
一緒に畑をしている人から頂いたワサビナの苗を発芽不良となったホウレンソウの跡地に植え付けて、不織布で覆いました。
パパイヤの防寒対策の補強
パパイヤの防寒対策の補強として、もう一度ビニールを巻きつけるとともに、上の方からビニール袋を被せました。
本日の収穫
左端はアスパラナ、セロリで、2番目はサラダハクサイ(頂き物)、ルッコラで、3番目はハナユズ(頂き物)で、右端は花(キク)です。
富士山
僅かに雲は掛かっていましたが、今日もきれいに富士山が見えていました。
今日のトラオくん(二景)
ボールを咥えて夕御飯を待つトラオくん
朝寝をするトラオくん








