海岸段丘の農園日誌

湘南の海岸段丘の一角に借りている家庭菜園などで行っている色々な活動を記録しています。

メロンの獣害対策など(07月09日)

 今日はメロンの獣害対策、スイカの受粉果の養生、エダマメ、トウモロコシ(第三弾)の種蒔き、キュウリ(第二弾)の発芽状況の確認、苗床周辺の草取りなどの作業をしました。
 ブログにはメロンの獣害対策、スイカの受粉果の養生、エダマメ、トウモロコシ(第三弾)の種蒔き、キュウリ(第二弾)の発芽状況の確認、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(一景)を掲載します。


 メロンの獣害対策
 メロン(ムーンライト)は、今後、熟してくるとハクビシンなどの加害を受ける可能性が高いので、マルチの上にある6個の果実をプラスチックの籠で覆ってから籠をシート押えピンで固定しました。


 スイカの受粉果の養生
 受粉した果実が少し大きくなり始めましたので、大玉スイカの下に受けを設置しました。小玉スイカは果実が落下しないように吊り下げました。


 エダマメ、トウモロコシ(第三弾)の種蒔き
 エダマメは第一弾がハクビシンの被害にあいましたが、第二弾は厳重に獣害対策をしましたところ、現時点では被害を免れているようです。今後の収穫を期待してエダマメとトウモロコシの第三弾の種蒔きをしました。


 キュウリ(第二弾)の発芽状況の確認
 キュウリの第二弾として残った種を蒔きましたが、順調に発芽していました。


 本日の収穫
 上の左端はキュウリ、シシトウで、2番目はつる有りインゲンで、3番目は赤ミニトマト、4番目は黄ミニトマトで、右端は大玉トマト、オクラです。
 下の左端はカレーナス(小ナス)、ナスで、2番目はズッキーニ、ピーマンで、3番目はイチジク(夏果)、つる無しインゲンで、4番目はイチゴで、右端は花(ダリア、ケイトウ、ヒャクニチソウ)です。全部で花を含めて15種類を収穫しました。


 富士山
 今日は余り霞みもかからず、きれいに山全体が見えていました。


 今日のトラオくん(一景)
 朝一番に玄関の見回りをするトラオくん

×

非ログインユーザーとして返信する