海岸段丘の農園日誌

湘南の海岸段丘の一角に借りている家庭菜園などで行っている色々な活動を記録しています。

本日の散歩(12月09日)

 今日は恒例の月曜日ですので、食料品などの調達に湘南テラスモールと神奈川県生協に行きました。その後、冬らしい天気になっているため少し寒かったですが、我が家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。
 ブログには今日のトラオくん(五景)、海からの景色(五景)、街角の草木(三景)を掲載します。


 今日のトラオくん(五景)

 遊びに誘って唸るトラオくん


 信号待ちをしているトラオくん


 信号待ちしているトラオくん


 歩きながら横を見るトラオくん


 朝寝をするトラオくん


 海からの景色(五景)
 富士山
 逆光の中で、雲が僅かにかかってはいましたが、きれいな富士山の山の形を見ることが出来ました。


 江の島
 北風ですので、波が無くて島の細部までハッキリと見えていました。


 烏帽子岩
 波がありませんでしたので、岩礁までハッキリと見えていました。


 片瀬海岸
 日が当たって街が輝いているように見えていました。


 三浦半島
 今日は三浦半島全体がハッキリと見えていました。


 街角の草木(三景)
 マンリョウ
 マンリョウ(万両)の果実が赤く色づいていました。マンリョウはサクラソウ科ヤブコウジ属の常緑低木で、同じように赤い実をつけるセンリョウ(千両)より美しく価値が高いとして、江戸時代中期以降からマンリョウ(万両)呼ばれるようになりました。赤い実が縁起物として冬場の様々な寄せ植えや飾りなどに使用されています。


 サザンカ
 白いサザンカ(山茶花)が満開になっていました。サザンカははツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹で、ツバキとの区別は花の咲く時期(晩秋)や花の散り方(花弁が一枚づつ散る)などで区別できます。


 ヌルデ
 ヌルデ(白膠木)がきれいに紅葉していました。ヌルデはウルシ科ヌルデ属の落葉小高木で、山野の林縁などに生えており、ウルシほどではありませんが、稀にかぶれることがあります。

×

非ログインユーザーとして返信する