夏野菜などの耕し、ラッカセイの植え付けなど
今日は、ホースの修理、カボチャ、メロンなどの夏野菜やラッカセイなどを植え付けるために、「こまめ」でそれぞれの畝を耕しました。ラッカセイは黒マルチ張りが必要ないので植え付けまでしました。
ブログにはホースの修理、カボチャ、メロンなどの夏野菜やラッカセイなどの畝の耕し・整地作業、ラッカセイの植え付け、本日の収穫、富士山を掲載します。
ホースの修理
自分の区域内の水撒きを容易にするために、延長ホースに三つ又分枝と止水栓を取り付けました。
カボチャ、メロンなどの夏野菜の畝の耕し・整地作業
牛糞堆肥、苦土石灰を散布した後、カボチャ、メロンなどを植え付けるための畝を「こまめ」で耕して、整地作業をしました。
整地作業後の畝
今後、植え付ける前に黒マルチを張る予定にしています。
ラッカセイなどの畝の耕し・整地作業
牛糞堆肥、苦土石灰を散布した後、ラッカセイなどを植え付けるための畝を「こまめ」で耕して、整地作業をしました。
整地作業後の畝
ラッカセイ(オオマサリ)の植え付け
苦土石灰を散布した直後ですから、もう少し後で植付けた方が良いですが、作業が全体的に時間的に遅れています。このため、黒マルチを張る必要がないので、育苗したラッカセイ(オオマサリ)が大きくなり過ぎの傾向があることから急遽植え付けをしました。カラスの被害を防ぐためにネットで仮に覆っています。
本日の収穫
左の上からスナップエンドウマメ、初めてのズッキーニ、花(キンギョソウ、スイートピー)、右のソラマメです。
富士山
山頂部に少し雲がかかって、霞んではいましたが、何とか姿が見えました。







