海岸段丘の農園日誌

湘南の海岸段丘の一角に借りている家庭菜園などで行っている色々な活動を記録しています。

エンドウマメ類の植え付けなど(11月22日)

 公開が出来ていなかったようですので、改めて公開します。
 今日はエンドウマメ類の植え付け、葉物類の蒔き直し、ネギ類の土寄せ、球根類の草取り、育成苗への潅水などの作業をしました。
 ブログにはエンドウマメ類の植え付け、葉物類の蒔き直し、ネギ類の土寄せ、球根類の草取り、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。


 エンドウマメ類の植え付け
 絹さやエンドウマメと紫御膳(エンドウマメ)は生長し過ぎていましたので、耐寒性を確保するために10数㎝程度の大きさに切り落としてから二本植で植え付けました。スナップエンドウマメは植え付けに必要な数が発芽しませんでしたので、一先ず発芽したものを植え付けて、不足するものは再度種蒔きをしています。


 葉物類の蒔き直し
 ホウレンソウ、カブ、コマツナ、二十日ダイコンの葉物類の発芽状況を確認したところ、ホウレンソウとカブは殆ど発芽していませんでしたので、ホウレンソウとカブを蒔き直してから再び不織布を掛けました。


 ネギ類の土寄せ
 九条太ネギと根深ネギは先日の雨で活着が見込めますので、斜めに傾けて植付けたものを傾けた背後の土を直立させるように寄せて、今後の土寄せ等が容易になるようにしました。


 球根類の草取り
 球根類の畝に草が繁茂し出していましたので、草取りをしました。


 本日の収穫
 左端はコマツナ、ネギで、2番目は切り取ったキヌサヤエンドウマメの先端(豆苗)、ダイコンで、3番目はイチジクで、右端は花(ナスタチウム、キク)です。


 富士山
 下の方には雲が掛かっていましたが、山頂部は完全に雪化粧になっていました。


 今日のトラオくん(二景)
 遊んだボールを咥えて晩御飯を待つトラオくん


 朝寝をするトラオくん

×

非ログインユーザーとして返信する