海岸段丘の農園日誌

湘南の海岸段丘の一角に借りている家庭菜園などで行っている色々な活動を記録しています。

本日の収穫など(04月26日)

 今日は娘からの依頼による本日の収穫、一季成りイチゴのランナー取りと収穫、中晩成タマネギの石灰水散布、ジャガイモの防虫剤の散布、九条太ネギのネギ坊主取り、種蒔きをしたものなどへの潅水などの作業をしました。
 ブログには娘からの依頼による本日の収穫、一季成りイチゴのランナー取りと収穫、中晩成タマネギの石灰水散布、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。


 娘からの依頼による本日の収穫
 上の左端はブロッコリー、カリフラワー、キャベツで、2番目はリーフレタス、玉レタスで、3番目はスナップエンドウマメ、絹さやエンドウマメで、上の右端は上のボールが東京おひさまベリー、下のボールが夏姫、少し散らばっているのがテラスベリー(桜香)です。
 下の左端はニンジン、ダイコンで、2番目はミツバ、ビニール袋入りのスペアミント、試し掘りのニンニクで、3番目はシュンギク、九条太ネギで、下の右端は花(ヤグルマソウ、キンギョソウ、ストロベリーキャンドル)です。
 全部で野菜を15種類、花を3種類収穫しました。


 一季成りイチゴのランナー取りと収穫
 一季成りイチゴの東京おひさまベリー、テラスベリー(桜香)、章姫、宝光早生の収穫をしながら、ランナーを除去しました。東京おひさまベリーとテラスベリー(桜香)は熟したものが収穫出来ましたが、章姫と宝光早生はまだ熟していませんでした。それなりに熟していたのは四季成りの夏姫でした。


 中晩成タマネギの石灰水散布
 タマネギの保存性を向上させるために消石灰の上澄み液を500倍に希釈したものを中晩成の黄タマネギと赤タマネギに散布しました。今ところ黄タマネギ、赤タマネギともに順調に生育しているようです。


 富士山
 少し霞んで見えていましたが、かなり雪が融けているのが分かります。


 今日のトラオくん(二景)
 ついてくるトラオくん


 陽だまりで朝寝するトラオくん

本日の散歩(04月25日)

 昨日は帰宅したのが少し早くて、普段だと奥方と我が家の看板犬のトラオくんと行っているはずの散歩に行ってませんでしたので、時間が少し遅めでしたが散歩に行きました。天気が良くて、空気が澄んでいたこともあって景色がはっきりしていました。
 ブログには今日のトラオくん(四景)、富士山、江の島、烏帽子岩、片瀬海岸、三浦半島を掲載します。


 今日のトラオくん(四景)
 膝に足を掛けて遊びに誘うトラオくん


 坂道の壁際を懸命に歩くトラオくん


 息荒く信号待ちするトラオくん


 朝寝をするトラオくん


 富士山
 山頂だけが逆光の中で霞んで見えていました。


 江の島
 島全体が細部まで非常にはっきり見えていました。


 烏帽子岩
 潮が満ちているため岩礁が少し隠れていました。


 片瀬海岸
 街全体が非常にはっきりと見えていました。


 三浦半島
 三浦半島全体がハッキリと見えていました。

東京行き(04月25日)

 今日は今年度の仕事始めとして、久しぶりに東京に出かけました。東京では仕事場の近くにある湯島聖堂に久しぶりに参詣しましたので、湯島聖堂で撮影した本堂や樹木の写真を掲載します。


 山門
 入徳門という大聖堂入り口の山門です。


 本堂
 本堂である大成殿です。


 孔子像
 木に囲まれて立つ孔子像です。


 モッコク
 モッコク(木斛)はモッコク科モッコク属の常緑高木で、別名でイイクとも呼ばれます。モチノキやマツと並び「庭木の王」と称されています。


 ヒサカキ
 ヒサカキ(姫榊)は、モッコク科ヒサカキ属の常緑小高木で、その枝葉が墓・仏壇へのお供えや玉串などとして、神仏へ捧げるための宗教的な利用をされています。


 アラカシ
 アラカシ(粗樫)はブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、ドングリのなる木で、その年の秋に熟します。クロガシ、ナラバガシなどと呼ばれる別名もあります。


 カヤ
 カヤ(榧) はイチイ科カヤ属の常緑針葉樹で、木材は最高級の碁盤、種子は食用油などの原料に利用されます。


 聖橋から見た神田川と中央快速