草取り、早生タマネギの収穫など
今日は、サツマイモ予定地の草取り、前日抜いて乾燥させた早生タマネギの収穫、ピーマン類などのセルトレイへの移植、苗などへの灌水などの様々な作業をしました。
そのうち、サツマイモ予定地の草取り、早生タマネギの収穫、ピーマン類などのセルトレイへの移植、本日のトラオくん、富士山を掲載します。
サツマイモ予定地の草取り
カナムグラがかなり大きくなっており、フキも一角に侵入していましたので、草取りをしました。カナムグラは厄介なツル性の雑草なので、周りにも生えていることからこれからも気を付けて草取りをしていこうと考えています。
草取り前のサツマイモ予定地
草取り後のサツマイモ予定地
早生タマネギの収穫
早生タマネギの8割以上が倒れていましたので、乾燥させるために昨日抜いておきました。今日は、小さいものを除いて葉と根を切って、小屋の陰の風通しの良いところに置いて、保存するようにしました。
抜いて乾燥中の早生タマネギ
収穫した早生タマネギ
ピーマン類などのセルトレイへの移植
芽出しをしていたピーマン類は、根が出ているものも少しありましたが、気温が高い日が続く天気予報なので、セルトレイに移植した方が良いと考えて移植しました。
移植したのは、パブリカ(黄、赤、オレンジ)、ハラペーニョ、トウガラシ、島トウガラシ、白ナス、長ナス、ジャンボシシトウ、ピーマンです。どこまでうまく発芽するか不安はありますが、気温が高いから大丈夫だろうと考えての見切り発車です。
本日のトラオくん
朝ごはんが終わって、自分のベッドで朝寝に入ろうとしているトラオくんです。
富士山
今日は風が強くて、雲が余りないのではないかと予想していましたが、予想に反して富士山は雲の中にでした。






