鳥よけネットの設置、サトイモの植え付けなど
今日は、育苗している苗などに水を与えるとともに、イチゴに鳥よけネットの設置やサトイモの植え付けなどをしました。イチゴの鳥よけネットの設置、イチゴのランナー取り、サトイモの植え付け、本日の収穫、富士山を掲載します。
イチゴの鳥よけネットの設置
3畝の一季成りイチゴと1畝の四季成りイチゴに3㎝角の鳥よけネットを設置しました。カラスは既に熟れかかったイチゴを食べていましたので、もう1週間くらい早くしなければならなかったようです。
イチゴのランナー取り
鳥よけネットをする前に一季成りイチゴのランナー取りと枯葉取りをしました。写真のようにテラスベリー(桜香)はランナーを次から次と出しますので、ランナー取りをしないと良い収穫が出来ません。
宝交早生、東京おひさまベリー、章姫にも少しはランナーが出ていましたが、テラスベリー(桜香)ほどではありません。
テラスベリー(桜香)を選んでいるのは、テラスベリー(桜香)が味が良く、香りも良いからです。とは言え、ランナーが次から次出て手入れが大変で、かつ収量がこれまでは低かったのですが、今年は他の品種と変わらない実をつけていますので、上手くいったようでかなり期待できそうです。
サトイモの植え付け
サトイモは、左上の石川早生、左下の土垂、右の竹の子イモを植え付けました。サトイモは、ジャガイモの畝の真ん中に植え付けて、スペースの有効活用を図っています。
植え付けたサトイモ
サトイモを植え付けたジャガイモの畝
本日の収穫
本日の収穫は、イチゴ、絹さやエンドウマメ、スナップエンドウマメと花(チューリップ、ヤグルマギク、ストック)とタカナです。
収穫ー1
収穫-2
富士山
今日も綺麗に富士山が見えました。






