エダマメの植付けなど(04月28日)
今日はエダマメの補植、イチジクの下や通路などの草取り、タマネギのべと病対策、ニンニクのサビ病対策、キャベツ等の畝の片付け、種蒔きしたものなどへの潅水などの作業をしました。
ブログにはエダマメの補植、イチジクの下や通路などの草取り、タマネギのべと病対策、ニンニクのサビ病対策、キャベツ等の畝の片付け、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
エダマメの補植
エダマメの発芽が不十分な状況にありましたが、一緒に畑をしている人から発芽苗を分けて頂き、欠株の箇所などに補植をして畝全部に植付けが完了しました。
イチジクの下や通路などの草取り
イチジクの下や通路に雑草がはびこり始めていましたので、三角ホーで通路などの草引きをし、イチジクの下のヤブカラシなどを抜き取りました。
イチジクの下に植付けてあるミョウガ等が発芽しましたので、生育を妨げるホトケノザ、ヤブガラシなどの草取りをしました。
タマネギのべと病対策
中晩成タマネギに少しべと病の被害が出ていましたので、病気が拡大するのを防ぐためにジマンダイセンの400倍液で消毒をしました。
ニンニクのサビ病対策
ニンニクに少しサビ病の兆候が表われていましたので、病気が拡大するのを防ぐためにジマンダイセンの400倍液で消毒をしました。
キャベツ等の畝の片付け
キャベツ、玉レタスなどを植え付けていた畝を片付けました。
本日の収穫
左の端と2番目はカーリーケールで、3番目はアスパラ、コリアンダーで、4番目は花(ヤグルマソウ、スターチス、ストロベリーキャンドル、キンギョソウ)、少量取れたイチゴで、右の端はイチゴ(上が夏姫、下が東京おひさまベリー)です。
富士山
霞んで、雲はかかっていましたが、山頂部はしっかりと見えました。
今日のトラオくん(二景)
ソファーベッドの上で晩御飯を待つトラオくん
階段の上でこちらを見るトラオくん









