タマネギ病葉取りなど(05月05日)
今日はタマネギの病葉取り、冬野菜の片付け、トマト類の溝施肥、キャベツ類への防虫剤の散布な、苗類などへの潅水などの作業をしました。
ブログにはタマネギの病葉取り、冬野菜の片付け、トマト類の溝施肥、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
タマネギの病葉取り
中晩成のタマネギがべと病と思しき病害にかかっていましたので、1週間前に薬剤を散布しました。しかし、薬剤の効果があまり出ていないような様子であることから、止むを得ず病葉を除去しました。
冬野菜の片付け
昨日引き抜いておいた冬野菜のシュンギク、ルッコラ、ノラボウナ等の土などを払って片付けました。
冬野菜を片付ける前
冬野菜を片付けた後ー1
冬野菜を片付けた後ー2
トマト類の溝施肥
今年はナス科のナス、ピーマン類、トマトについては、追肥の手間などを省くために植穴に元肥を入れるだけではなくて、鶏糞、牛糞、溶リンを植え列の真中に置く溝施肥もすることにしました。今日は肥料を入れて土で覆いましたが、トマトを植付ける前に黒マルチを張って植付けることにしています。
本日の収穫
左の二つは5品種のイチゴで、右は花(ナデシコ、ヤグルマソウ、チドリソウ)です。
富士山
今日は雲一つなくはっきりと山全体が見えていました。
今日のトラオくん(二景)
リラックスして朝寝をするトラオくん
隣りで晩御飯を待つトラオくん








