パパイヤの防寒対策など(12月17日)
今日はパパイヤの防寒対策、金時草、ネギニラのビニールトンネル掛け、花類の片付け、ネギの畝周辺、通路側の花壇等の草取りなどの作業をしました。
ブログにはパパイヤの防寒対策、金時草、ネギニラのビニールトンネル掛け、花類の片付け、本日の収穫、富士山を掲載します。
パパイヤの防寒対策
パパイヤの防寒対策として、横向きの葉を全部切ってから支柱を立ててパパイヤの木全体をプチプチで覆いました。その後、外側に再び支柱を立ててビニールで覆って、縦型のビニールトンネルを作り、二重トンネルにました。ビニールトンネルは外側を3カ所紐で括り付けて風に吹き飛ばされないようにしました。
プチプチで覆ったパパイヤ
縦型のビニールトンネル
金時草、ネギニラのビニールトンネル掛け
金時草は込み合った枝を剪定してからビニールトンネルをかけ、ネギニラは草取りをしてから半分に切ってあるビニールトンネルを掛けました。
金時草のビニールトンネル
ネギニラのビニールトンネル
花類の片付け
ケイトウ、千日紅、ナスタチウムなどの花を片付け、周囲の草取りをしました。
本日の収穫
左は花(日本スイセン)で、真中は保管してあるヤマトイモで、右はアレッタ(ブロッコリーとケールの交配種)の葉です。アレッタの葉は生野菜ジュース(青汁)のケールの役割が果たせるということですので、試飲してみます。
富士山
今朝もきれいに見えていますが、山の地肌が見えてきていますので、暖かくて少し雪が融けているようです。






