タマネギの畝の耕しなど(11月03日)
今日はタマネギ用の畝、ゴーヤの跡地、シカクマメなどの跡地の畝を耕し、タマネギ用の畝とゴーヤの跡地には黒マルチを張り、植付けたものや苗類に対する潅水などの作業をしました。
ブログにはタマネギ用の畝の耕しと黒マルチ張り、ゴーヤの跡地の耕しと黒マルチ張り、シカクマメなどの跡地の耕し、本日の収穫、富士山を掲載します。
タマネギ用の畝の耕しと黒マルチ張り
苦土石灰、牛糞、化成肥料、ダイヤジノン、フロンサイドを散布してから耕し、3列の畝を作って5穴黒マルチを張りました。
ゴーヤの跡地の耕しと黒マルチ張り
苦土石灰、牛糞、化成肥料、ダイヤジノンを散布してから、耕して中心に黒マルチを張りました。
シカクマメなどの跡地の畝の耕し
苦土石灰、牛糞、化成肥料、ダイヤジノンを散布してから。耕して整地しました。
本日の収穫
左は花(マリーゴールド、オランダセンニチ)で、真中は花(ケイトウ、ナスタチウム)、右は一緒に畑をしている人からの頂き物のダイコンです。
富士山
気温が高いせいで、富士山全体が霞んで見えています。




