花の植付けなど(11月28日)
今日はインドに出発するまでに片付けるべき作業である花の植付け、葉物類の植付け、オカワカメの冬囲い、ホームタマネギの追肥、育苗中のヤグルマギクなどへの潅水、ビニールハウス内の点検などの作業をしました。
ブログには花の植付け、葉物類の植付け、オカワカメの冬囲い、ホームタマネギの追肥、本日の収穫、今日のトラオくん、富士山を掲載します。
花の植付け
育苗をしていた花のうち、ストック、チドリソウ、ニゲラ、ゴデチア、スターチス、ルピナスを植付けました。
葉物類の植付け
古い種でしたのでダメもとで育苗セルトレイに蒔きつけした葉物類のうち、発芽したシュンギク、ビーツ、ルッコラ、コマツナ、イタリアンパセリを植付けました。
オカワカメの冬囲い
オカワカメはそのままでは霜などの寒さによる被害にあってしまうことから、防虫ネットで株全体を覆いました。
ホームタマネギの追肥
肥大生長が始まりましたので、早期に収穫できるようにするために過リン酸石灰を株下にカルシウム肥料を全体に散布してから潅水をしました。
本日の収穫
本日の収穫は花(ナスタチウム、キク)です。
今日のトラオくん
ボール投げでしばらく遊んだ後、少し疲れたようでソファーベッドの上でボールを咥えながら小休止するトラオくんです。
富士山
きれいに富士山が見えましたが、最近暖かい天気が続いていることもあって、下の方の雪がまた融けているようです。






