カリフラワーの植付けなど(11月29日)
今日はカリフラワーの植付け、葉物類と花類の防虫ネットの設置、娘からの依頼による収穫などの作業をしました。
ブログにはカリフラワーの植付け、葉物類と花類の防虫ネットの設置、娘からの依頼による本日の収穫、今日のトラオくん、富士山を掲載します。
カリフラワーの植付け
害虫に食害されたカリフラワーの苗が再び葉を付けましたので、出来るかどうか分かりませんが、畑に植付けました。
葉物類と花類の防虫ネットの設置
昨日植付けた葉物類と花類に今後の寒さに備えて防虫ネットを設置しました。
葉物類の防虫ネット
花類の防虫ネット
娘からの依頼による本日の収穫
娘からの依頼によって多くの作物を収穫しました。左上はホウレンソウ、アスパラナで、上の2番目はブロッコリー、キャベツで、3番目はハクサイで、右上はコマツナです。左下は花(キク)で、2番目は赤タマネギ、ショウガで、3番目はダイコンで、右下はニラ、ヤマトイモです。
この赤タマネギは、収穫する前に消石灰の攪拌した上澄み液を500倍に薄めたものを4回程度散布したものです。有機石灰の散布でも同様な効果があるとされていましたが、実際に散布して比較すると消石灰の上澄み液の方がタマネギの保存効果が高いようです。白タマネギは腐ったものが多く出ましたが、赤タマネギは今でも半分以上のものは腐らずに食べることが出来ました。
今日のトラオくん
こちらに向かって走るトラオくん
富士山
今日もきれいに富士山が見えましたが、昨日も暖かったせいもあってかなり雪が融けていました。





