極早生タマネギの保存など(04月21日)
今日は極早生タマネギの保存、牛糞堆肥の受け入れ、冬野菜やマルチ等の片付け、ラズベリー等の箇所の草取り、苗などへの潅水などの作業をしました。
ブログには極早生タマネギの保存、牛糞堆肥の受け入れ、冬野菜やマルチ等の片付け、本日の収穫、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
極早生タマネギの保存
2日前に抜き取りをした極早生タマネギの葉と根を切り取って、保存出来るようにして収穫して、別の小屋の天井の方に保管しました。
収穫した極早生タマネギ
保存した極早生タマネギ
牛糞堆肥の受け入れ
軽トラックダンプ2台分の夏野菜用の牛糞堆肥を購入して、受け入れました。
冬野菜やマルチ等の片付け
抜き取った冬野菜のブロッコリー、アレッタ、ホウレンソウ、タカナなどを片付けて、マルチを外しました。また、霜除けに防虫ネットをしていました畝から防虫ネットを外して、片付けました。
マルチの片付け前
マルチの片付け後
マルチの片付け前
マルチの片付け後
本日の収穫
左端はアスパラ、イチゴで、2番目はヤマトイモ、カリフラワーで、3番目はダイコン、スナップエンドウマメ、絹さやエンドウマメで、右端は花(キンギョソウ、ヤグルマソウ、ストロベリーキャンドル)です。
ナガイモとヤマトイモの植付ける前に発芽状況を確認して、ヤマトイモの芽が出ていないものを食べることにして、持ち帰ることにしたものです。
今日のトラオくん(二景)
晩御飯を待つトラオくん
朝寝をするトラオくん









