ミョウガの手入れなど
今日はミョウガの草取りや遮光ネット設置の手入れ、イチジクの芽欠き、ラッカセイの草取り・中耕、ハーブ類と花の草取り、大玉スイカのすだれ張り、ナスとピーマンのフラワーネットの2段目設置、トマトの芽欠き、ラズベリーの草取りなどの作業をしました。
ブログにはミョウガの草取りや遮光ネット設置の手入れ、ラッカセイの草取り・中耕、大玉スイカのすだれ張り、ナスとピーマンのフラワーネットの2段目設置、本日の収穫、富士山を掲載します。
ミョウガの草取りや遮光ネット設置の手入れ
ミョウガの畝はイチジクと一緒に植えていますので、草取りをするとともにイチジクの芽欠きもしました。
草取りと芽欠きをした後
ミョウガ用の遮光ネット設置後
ミョウガは直射日光が当たると枯れてしまいますので、遮光ネットを張って直射日光を避けるようにします。
ラッカセイの草取り・中耕
ラッカセイは花が咲き出していますので、草取りをして中耕をしました。
草取り・中耕前
草取り・中耕後
大玉スイカのすだれ張り
大玉スイカのつるを安定させるために百均の簾を防草シートの上に貼り付けました。
ナスとピーマンのフラワーネットの2段目設置
ナスとピーマンが大きくなりましたので、2段目のフラワーネットを設置しました。
ナスの2段目設置
ピーマンの2段目設置
本日の収穫
左からナス、キュウリ、花(ダリア、コスモス、百日草)、赤ミニトマト、イチゴ(夏姫)です。
富士山
雲の上に山頂がギリギリ見えました。








