ストロベリーキャンドルの植付けなど(11月08日)
今日はストロベリーキャンドルの植付け、タマネギ苗の草取り・リキダスの散布、ニンジン・ゴボウの草取り・液肥の散布、春球根類の2畝の草取り、アスパラナとスイスチャードの土寄せ、一部のマリーゴールドの片付け、葉物の種蒔きなどの作業をしました。
残念なことに昨日種蒔きをしたソラマメとスナップエンドウマメは防御策が不十分だったようでネズミの食害を再度受けてしまいましたので、蒔き直しを後日改めて行わないと駄目になりました。
ブログにはストロベリーキャンドルの植付け、タマネギ苗の草取り・リキダスの散布、ニンジンの草取り・液肥の散布、春球根類の2畝の草取り、本日の収穫、今日のトラオくん、富士山を掲載します。
ストロベリーキャンドルの植付け
通路側にある花壇にストロベリーキャンドル(ベニバナツメクサ:紅花詰草、クリムソンクローバー)を植付けました。真ん中あたりには冬咲きキク、右側にはキンギョソウが植わっています。
タマネギ苗の草取り・リキダスの散布
タマネギ苗の草取りをして、土寄せしてからリキダスを散布しました。もう少ししたら、移植に適した大きさになりそうです。
ニンジンの草取り・液肥の散布
ニンジンの草取りをして、土寄せをした後、液肥を散布しました。
春球根類の2畝の草取り
左の畝はラナンキュラス、アネモネ、ヒヤシンス(紫と白)で、右の畝はチューリップ、スイセンです。左の畝のラナンキュラスとアネモネは既に発芽しており、スイセンの一部も発芽しています。
本日の収穫
左はアスパラナ、インゲンで、2番目はダイコンの間引き菜で、3番目は花(マリーゴールド、ナスタチウム、キク)で、右は頂き物の青い花ユズです。
今日のトラオくん
ボールを2個足元に置いて、奥方を遊びに誘っているトラオくんです。
富士山
久しぶりに富士山がハッキリと見えましたが、暖かい日が続いたせいもあって、山頂付近の雪がほとんど融けてしまっているようです。






