ニンニクなどの枯葉取りなど(12月19日)
今日はニンニク、大玉ニンニク、ホームタマネギの枯葉取りや草取り、ネギ類の土寄せ、トウガラシ類のポット移植、花壇の草取りや耕し、ミツバのビニールハウスへの移動などの作業をしました。
ブログにはニンニク、大玉ニンニク、ホームタマネギの枯葉取りや草取り、ネギ類の土寄せ、トウガラシ類のポット移植、本日の収穫、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
ニンニク、大玉ニンニク、ホームタマネギの枯葉取りや草取り
ニンニクの枯葉がひどい状況になっており、この枯葉は春先の病気などの原因にもなりますので、枯葉取りと草取りをしました。合わせて大玉ニンニクとホームタマネギの枯葉取りと草取りをしました。
ニンニクの枯葉取り前
ニンニク、大玉ニンニク、ホームタマネギの枯葉取り後
ネギ類の土寄せ
ネギ類がかなり伸長していましたので、白い部分を菜博するために土寄せをしました。
トウガラシ類のポット移植・冬越し
明日から冷え込むというので、急いでタカノツメ(4本)、島トウガラシ(4本)、ハラペーニョ(2本)のトウガラシ類をポットに移して、ビニールハウスの中に移動しました。ポットでの活着状況を見てより完全な冬越し対策をしていくつもりです。
本日の収穫
左端はホームタマネギで、真中はアスパラナ、セロリで、右端は花(キク、日本スイセン)です。
今日のトラオくん(二景)
玄関で出迎えるトラオくん
毛布の寝床にいるトラオくん






