ターサイ等の植付けなど(12月27日)
今日はターサイ、チンゲンサイ、ナバナの植付けとビニールトンネルの設置、サトイモの冬越し(暫定)、ネギニラのビニールトンネル張り直し、昨日植付けた苗類などへの潅水、奥方の依頼による収穫などの作業をしました。
ブログにはターサイ、チンゲンサイ、ナバナの植付けとビニールトンネルの設置、サトイモの冬越し(暫定)、奥方の依頼による収穫を掲載します。
ターサイ、チンゲンサイ、ナバナの植付けとビニールトンネルの設置
種蒔きが遅かったため育てた苗はまだ小さかったですが、早めに畑に出してビニールトンネルなどで早く大きくすることを目指しました。ターサイ、チンゲンサイ、ナバナを植付けて、ターサイとチンゲンサイにはビニールトンネルを設置しました。
ターサイの畝
チンゲンサイの畝
ターサイのビニールトンネル
サトイモの冬越し(暫定)
サトイモの親芋などを冬越しするために穴を掘って発泡スチロールのケースに入れて、土を掛けてからブルーシートを覆って、取り敢えずの保存をしました。
奥方の依頼による収穫
知り合いに送るために奥方から依頼のあった作物の収穫です。左上は根深一本ネギで、真中はダイコン、ニンジンで、右上はタケノコイモ、ヤマトイモです。左下はハクサイ、カリフラワーで、下の真中はリーフレタス、ブロッコリーで、右下は花(キク、日本スイセン)です。




