ジャガイモの植付けなど(03月05日)
今日は雨が降る前に作業を進めて、ジャガイモの植付け、絹さやエンドウマメとスナップエンドウマメの不織布外し、ビニールトンネルの中の整理、温床の切り返しなどの作業をしました。
ブログにはジャガイモの植付け、絹さやエンドウマメとスナップエンドウマメの不織布外し、今日のトラオくん(三景)を掲載します。
ジャガイモの植付け
浴光催芽をした3品種の種イモを植付けました。左の畝は晩成系のホッカイコガネ、真中の畝は早生で収量が少ないながらも美味しいインカのめざめ、右の畝は早生系のキタアカリになっています。今後は寒さに備えて、不織布で畝全体を覆う予定にしています。
絹さやエンドウマメとスナップエンドウマメの不織布外し
絹さやエンドウマメとスナップエンドウマメの霜対策の不織布を外して、生育状況を確認して、緩めていたネットを強く張りました。不織布はまだ寒さの心配があるので、ネットに掛けたままにしておきます。
絹さやエンドウマメは2、3本枯れていましたが、全体の生育状況は順調でした。スナップエンドウマメは想定していた通り、7、8本枯れていました。絹さやエンドウマメと比べると寒さに弱いのが歴然としています。
スナップエンドウマメは補植用に育成したものが順調に発芽して、もう少しすれば欠株箇所に植付けることが可能になりそうです。
絹さやエンドウマメの植え列
絹さやエンドウマメとスナップエンドウマメ
左側はスナップエンドウマメの植え列で、右側は絹さやエンドウマメの植え列です。
スナップエンドウマメの植え列
この植え列は6、7株が欠損しています。
補植用のスナップエンドウマメ
補植に足りうる以上の本数が発芽しており、もう少ししたら補植します。
今日のトラオくん(三景)
朝寝の体勢に入っているトラオ君
ソファベッドの上で二階の音を気にするトラオくん
遊ぼうとボールを咥えてきたトラオくん







