イチゴの手入れなど(03月09日)
今日はイチゴの手入れ(追肥、枯葉取り、草取りなど)、エンドウマメ類の手入れ、ジャガイモの不織布掛け、ビニールハウス内の確認・点検などの作業をしました。
ブログにはイチゴの手入れ(追肥、枯葉取り、草取りなど)、エンドウマメ類の手入れ、ジャガイモの不織布掛け、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
イチゴの手入れ(追肥、枯葉取り、草取り)
市販のボカシとようりんを用いて、イチゴの追肥をし、追肥後、枯葉取り、生育不良の果実取り、植穴などの草取りをしました。さらに、ビニールトンネルをしている夏姫に対して人工授粉をしました。
一季成りのイチゴでも露地品種として開発された東京おひさまベリーは他の一季成り品種に比べて寒さに強くて、果実の結実が順調のようです。
イチゴの畝 2畝
左側の畝がビニールトンネルをしている四季成りの夏姫で、右側の畝が一季成りの東京おひさまベリーです。
イチゴの畝 3畝
左端の畝の左端の植え列の1列が一季成りの宝光早生で、植え列の2、3列が一季成りの章姫です。真中のの畝がビニールトンネルをしている四季成りの夏姫で、右端の畝が露地の四季成りの夏姫です。
一季成りのテラスベリー(桜香)の畝
エンドウマメ類の手入れ
エンドウマメ類の不織布を片付けて、エンドウマメ類のツルが這い上がれるようにツル用ネットにツルをかけました。
ジャガイモの不織布掛け
エンドウマメ類の片付けた不織布でジャガイモの畝を覆って、ジャガイモの霜対策にしました。
本日の収穫
左はブロッコリー、ナバナで、右は花(黄スイセン)です。
富士山
今日はきれいに見えましたが、下の方まで積雪が残っていました。
今日のトラオくん(二景)
日溜まりのハウスで朝寝をするトラオくん
定位置でこちらを見るトラオくん








