本日の収穫など(04月13日)
今日は娘からの依頼による本日の収穫、中晩成タマネギへの消石灰の上澄み液の散布、ジャガイモと九条太ネギの追肥、種蒔きしたものへの潅水などの作業をしました。
ブログには本日の収穫、中晩成タマネギへの消石灰の上澄み液の散布、極早生タマネギの現況、ジャガイモと九条太ネギの追肥、富士山、今日のトラオくん(二景)を掲載します。
本日の収穫
上の左端はミツバ、ブロッコリーで、上の2番目はネギ、新タマネギで、上の3番目はキャベツ、フキで、上の4番目はタラの芽、絹さやエンドウマメ、スナップエンドウマメで、上の右端はワラビです。
下の左端はカーリーケールで、下の2番目はコリアンダー(パクチー)で、下の3番目はシュンギク、ダイコンで、下の4番目はアスパラ、芽キャベツで、下の右端は花(チューリップ、ラナンキュラス、ナデシコ、ストック)です。娘の依頼によって、本日に収穫した野菜は全部で16種類でした。
中晩成タマネギへの消石灰の上澄み液の散布
中晩成タマネギの収穫期は6月初めから中旬頃になりますので、タマネギの保存期間を長くするのに効果があるとされている消石灰の上澄み液を500倍に希釈して散布しました。病気予防の効果も期待して少し早めに1回目の散布をしましたが、今後、2回の散布を予定しています。
極早生タマネギの現況
極早生タマネギは1/3程度が倒れていますが、まだ収穫には少し時間が掛かるかと思われます。茎が倒れたものを新タマネギとして既に収穫して食べています。
ジャガイモと九条太ネギの追肥
ジャガイモの芽欠きをした後、追肥していませんでしたので、化成肥料(8-8-8)を追肥しました。併せて脇にある九条太ネギにも同じ化成肥料を追肥しました。
富士山
春霞みの中にぼやけながらもきれいに見えていました。
今日のトラオくん(三景)
隣りで休むトラオくん
日の中でこちらを見るトラオくん
朝寝体勢に入っているトラオくん







