ニームの片付けなど
今日は、伐採したニームの片づけ、温床の現況、金時草の冬越し、チューリップなどの発芽状況、本日の収穫、富士山についてです。
ニームの片づけ
昨日、伐採したニームについて、枝払いなどをして片付けをしましたが、竹林の最後の片付けをしたため電池切れで幹の玉切りは出来ませんでした。
片付け前の伐採したニーム
枝払いは完了したものの玉切りが未了のニーム
温床の現況
温床は発酵が進み始めたこともあり、地温が30℃以上になり始めましたので、やっとトマトなどの種まきが可能になりました。
金時草の冬越し
金時草は加賀野菜の一つですが、熊本では水前寺菜(標準和名)、愛知では式部草、沖縄ではハンダマと呼ばれています。多年草で暑い夏に美味しい野菜で、冬越しをさせて栽培するのが一般的です。
チューリップなどの発芽状況
一畝全部にを球根植物を植えており、手前から、チューリップ、ヒヤシンス、ラナンキュラス、アネモネを植えています。チューリップ、ヒヤシンス、アネモネはほぼ全部発芽して、ラナンキュラスは少し欠株がありますが、それぞれの生育自体は順調です。
本日の収穫
左のケースは、コウサイタイ(紫)、ナバナ、ノラボウナで、右は九条太ネギ、西洋ナバナです。
本日の富士山
富士山は少し傘雲が掛かってきており、明日の天気が下り坂に向かっていることを示しているようです。






