イチゴの人工授粉、草取りなど
今日は、四季成りイチゴ(夏姫)の人工授粉、草取り、ネギ、黒キャベツと四季ダイコン、本日の収穫になります。
四季成りイチゴ(夏姫)の人工授粉
四季成りイチゴ(夏姫)は、ビニールトンネルをしてペットボトルなどで保温すると多くの花をつけますが、冬には虫がいないためほとんど受粉せず着果しません。今年は初めて人工授粉を試みてみました。今後、どの程度着果するかイチゴの様子を見ながら、逐次人工授粉をしていきたいと考えています。
ビニールトンネルの四季成りイチゴ(夏姫)
保温は、ビニールトンネル、不織布、水入りのペットボトルの3種類の道具を利用して実施しています。3月になりましたので、不織布は片側に寄せて外しました。
草取りの成果
通路や葉物などの畝に草が繁茂している箇所がありましたので、草取りをしましたその成果です。明日も散らばっているものを集積して片付けようと考えています。
シュンギクの現況
草取りをして、枯葉などを除去したシュンギクの現状です。畑のある所は少し内陸にあるためか冷え込みが強いこともあり、防寒を不織布だけでしていたため、シュンギクは霜の被害をひどく受けてしまいました。今年の冬にはビニールトンネルなどを使用して保温するようにしたいと考えています。
ネギの畝
育成中のネギはヤグラネギと一本ネギで、一本ネギはビニールトンネルをして春先にコネギとして収穫し、ヤグラネギはヤグラ(ネギ苗)が出た後に分結したものを夏ネギとして収穫する予定にしています。
黒キャベツと四季ダイコンなど
黒キャベツと四季ダイコンなどは防虫ネットで保温していましたが、生育状況を見るとほぼ問題がありませんでした。
本日の収穫
収穫は、九条太ネギ、西洋ナバナ、カリフローレ、ブロッコリー(側花蕾)、傷んだロマネスコから取った小さな花蕾です。





