Zボルドーの散布など(02月27日)
今日は雨が降り続いていたのが止みましたので、タマネギ、ニンニク、大玉ニンニクにZボルドーの散布、夏野菜のためにトイレットペーパーの芯の準備、水耕栽培のヒヤシンスの植付けなどの作業をしました。
ブログにはZボルドーの散布、準備したトイレットペーパーの芯の状況、ヒヤシンスの植付け、本日の収穫、富士山、河津桜、今日のトラオくんを掲載します。
Zボルドーの散布
タマネギは順調に生育していますので、病気予防のために500倍のZボルドーを散布しました。
ニンニクと大玉ニンニクも順調に生育していますので、病気予防のために500倍のZボルドーを散布しました。
準備したトイレットペーパーの芯の状況
ナス科などの育苗はいつも徒長したり、移植時に傷んだりすることが多くて苦慮していましたが、雑誌「やさい畑」の最新号にトイレットペーパーの芯を利用した育苗方法が掲載されていました。この方法を応用してナス科等の育苗を実行するために、トイレットペーパーの芯を2等分して、穴あけで4個の穴を開けたものを100個準備して、25セルのセルトレイに入れました。
ヒヤシンスの植付け
球根が来年以降も使用できるようにするために、水耕栽培で花が終了したヒヤシンスをプランターに植付けました。
本日の収穫
左はルッコラ、ナバナで、右は花(ウメ)、小型の黄スイセンのティトティトを植えた鉢が2個です。
富士山
今日は少ししか雲がかからずにはっきりと山全体が見えました。
河津桜
畑に行く途中にある河津桜(カワヅザクラ)が散り始めていました。ここの河津桜は建物が風を遮っているため他の場所と違って花が残っていました。
今日のトラオくん
朝寝に入っているトラオくん







