パブリカ、ローゼル等の植え付けなど
今日は、午後から雨に少し降られましたが、パブリカ、ローゼル、ラッカセイ、花類を植え付け、ジャガイモの収穫準備のため通路などの草取りなどをしました。
また、ハクビシンにトウモロコシとエダマメが食べられるという被害を受けたため、トウモロコシ、エダマメの畝の周囲に回している獣害対策のネットをシートピンで補強して侵入しないようにしました。
ブログにはパブリカ、ローゼル、ラッカセイ、トウガラシ類、各種花類、ヒマワリのそれぞれの植え付け状況、本日の収穫を掲載します。
パブリカ
パブリカ(赤、オレンジ、黄)の苗がやっと植え付けられるサイズになりましたので、植え付けました。少し苗が不足しており、補充用の普通のピーマンを植え付けました。
ローゼル
ハイビスカスティーやジャムにするローゼル(ハイビスカスの一種)を植え付けました。本来は木本植物ですが、湘南エリアでは冬の気温に耐えられませんので、一年生の作物として栽培しています。
ラッカセイ
ラッカセイの余った苗(3本)と昨年の畝から自然に発芽した苗(3本)合わせて6本を別の畝に植え付けました。
トウガラシ類の植え付け
トウガラシ類は、手前からシマトウガラシ(6本)、トウガラシ(4本)、ハラペーニョ(4本)を植え付けました。
各種花類の植え付け
手前から久留米ケイトウ、穂咲きケイトウ、千日紅、スターチス、アスター、ヒマワリを植え付けて、奥にはパパイヤを植え付けています。
ヒマワリの植え付け
通路側のトタンの塀の脇にヒマワリを植え付けました。
本日の収穫
本日の収穫は、上からイチゴ(夏姫)、左下が花類(キンギョソウ、ダリア)、右下がエダマメです。






