ハクビシン対策など
今日はトウモロコシとエダマメのハクビシンなどの対策、一季成りイチゴの片付け、パブリカの鳥対策、ローゼルの周囲の補強、畑への灌水、イチゴ苗の灌水などの作業をしました。
ブログにはトウモロコシのハクビシンなどの対策、一季成りイチゴの片付け、パブリカの鳥対策、本日の収穫を掲載します。
トウモロコシのハクビシンなどの対策
トウモロコシは何本かが実っていないのにハクビシンの被害を受けてしまいましたので、ネットの下部をシートピンで止めて、更に竹などをネットの上にシートピンで止めて補強しました。さらに、上部を鳥よけネットで覆い、支柱などに何カ所か固定して隙間が少なくなるようにしておきました。
エダマメも同様にハクビシンやカラスなどの被害防ぐために補強しておきました。
一季成りイチゴの片付け
一季成りイチゴについては東京おひさまベリー以外は全部片付けました。東京おひさまベリーは苗確保の安全策のために当面の間残しておきます。
パブリカの鳥対策
パブリカのカラスなどの鳥からの食害を防止するための対策として、パブリカの畝にネットを設置しました。
本日の収穫収穫
左から少しカラスに突かれた被害のある大玉スイカ、コリアンダー、スペアミント、花(マリーゴールド、ダリア、ヒマワリ、百日草)です。



