トウモロコシのハクビシン被害など
今日はハクビシンの被害を受けたトウモロコシ(第二弾)の畝の片付け、ネギの補植、苗類への灌水などの作業をしました。
ブログにはハクビシンの被害を受けたトウモロコシ(第二弾)の畝の片付け、ネギの補植、本日の収穫を掲載します。
ハクビシンの被害を受けたトウモロコシ(第二弾)の畝の片付け
ハクビシン対策として畝の周囲にネットを張り、下を支柱などを置いてシートピンなどで止める対策をしていたのですが、ハクビシンに隙間を見つけられて中で全部食べられてしまいました。今週には食べられそうだと期待していたのですが、残念ながらハクビシンに先を越されてしまいました。
ハクビシンの被害ー1
ハクビシンの被害ー2
片付け前
片付け後
根株も抜いて、草取りなどをして片付けました。
ネギの補植
一本ネギは小さめの苗は雨が降らないこともあってかなり欠株が出ましたので、一緒に畑をしている人から譲り受けた苗で欠株になっていた箇所に補植をしました。土の色などが変わっているところが補植箇所です。
本日の収穫
左はオクラ、イチジク、ジャンボシシトウで、右は花(ケイトウ、スターチス、帝王貝細工)です。





