トウモロコシの植付けなど(03月16日)
今日はトウモロコシの植付け、極早生タマネギの石灰水散布、冬播きダイコンの状況、冬播きニンジンの間引きなどの作業をしました。
ブログにはトウモロコシの植付け、極早生タマネギの石灰水散布、冬播きダイコンの状況、冬播きニンジンの間引き、本日の収穫、富士山、今日のトラオくんを掲載します。
トウモロコシの植付け
早生のトウモロコシ(ゴールドラッシュ)を植穴に鶏糞と化成肥料を元肥にして、一つの植穴に2本植えで植付けました。その後、たっぷりと潅水した後にビニールトンネルを掛けました。
ビニールトンネル
極早生タマネギの石灰水散布
極早生タマネギの玉が育ってきましたので、保存性を高めて、美味しくするために消石灰の上澄み液の500倍液の一回目の散布をしました。
冬播きダイコンの状況
冬播きダイコンが順調に生長していましたので、不織布を外してから、散水をしました。
冬播きニンジンの間引き
冬播きニンジンが順調に育っていましたので、草取りと間引きをし後に散水をしました。
本日の収穫
花(ユキヤナギ、黄スイセン)です。
富士山
春霞がかかってうすぼんやりとですが、山全体は見えていました。
今日のトラオくん
陽だまりの中で朝寝するトラオくん







